|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 弦 : [つる, げん] 【名詞】 1. (1) bow string 2. string (of guitar, violin, etc) 3. (2) (gen) (geom) chord (straight line joining two points on a curve) 4. (3) handle ・ 弦楽 : [げんがく] 【名詞】 1. music for strings ・ 弦楽五重奏曲 : [げんがくごじゅうそうきょく] (n) string quintet ・ 楽 : [たのし, らく] 1. (adj-na,n,n-suf) comfort 2. ease ・ 五 : [ご] 1. (num) five ・ 五重 : [ごじゅう] 【名詞】 1. five-storied 2. quintuplicate 3. fivefold ・ 五重奏 : [ごじゅうそう] (n) instrumental quintet ・ 重 : [おも] 1. (adj-na,n) main 2. principal 3. important ・ 重奏 : [じゅうそう] (n,vs) instrumental ensemble ・ 奏曲 : [そうきょく] (n) (abbr) sonata ・ 曲 : [きょく, くせ] 【名詞】 1. a habit (often a bad habit, i.e. vice) 2. peculiarity ・ 第 : [だい] (n,pref) ordinal ・ 番 : [ばん] 【名詞】 1. (1) watch 2. guard 3. lookout 4. (2) bout, match (sumo) 5. (3) (one's) turn ・ ー : [ちょうおん] (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
弦楽五重奏曲 第2番 ト長調 Op. 77(B. 49)は、アントニーン・ドヴォルジャークが1875年5月初旬に完成させた室内楽曲。「わが国に」献呈されている。 2つのヴァイオリンと、ヴィオラ、チェロ、コントラバスのために作曲され、1876年3月18日にプラハにおいて初演された。当初は作品18番であったが、1888年に心持ち改訂され、同年フリッツ・ジムロック社より出版された際に現在の作品番号に変えられた。ある作曲コンクールに入賞して賞金5ドゥカートを獲得している。 == 楽曲構成 == 当初は5楽章から成る作品であったが、緩徐楽章が2つあると作品が冗長になりかねないとの見方から、「間奏曲」と題された第2楽章を後で除外した。これはその後に改作され、《弦楽合奏のためのノットゥルノ ロ長調》作品40(B. 47)として再出版された。現在では、当初の5楽章に復元し、「間奏曲」込みで《弦楽五重奏曲 第2番》を演奏する場合がある。 現行版は次の4楽章から成る。 # アレグロ・コン・フォーコ # 「スケルツォ」。アレグロ・ヴィヴァーチェ # ポコ・アンダンテ # 「終楽章」。アレグロ・アッサイ 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「弦楽五重奏曲第2番 (ドヴォルザーク)」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|